

|
令和7年度(2025年度)の園児募集について
入園募集はしておりません。
また令和8年度(2026年度)の園児募集についても、
入園募集はしておりません。 |

「にしきたあさいち」
しばらくの間、休みとなります
|

 |
津門川川そうじ
毎月第2日曜日昼12時~(雨天延期)
西宮公同教会前集合
次回は、11月9日(日)を予定しています。
にしきたを流れる“津門川”(つとがわ)は、川魚、水鳥、200種類を越える雑草など、変化に富んだ表情を持つ川です。地元自治会、地域の幼稚園、小学校、中学校、高校、大学などが協力して、20年前から続けています。どなたでもご参加ください。
|
|
 |
|
(前週よりのつづき)
その沖縄が、「本土復帰」にあたって何よりも願い求めたのは、「核抜き」「基地の無い」沖縄でした。
その「願い・求め」を踏みにじっていることに、妨害・弾圧・紆余曲折を経て沖縄から議員として登壇した国会で、首相佐藤栄作に迫ったのが瀬長亀次郎でした。そこで瀬長亀次郎は、首相佐藤に向って、「核抜き」「基地の無い」沖縄の「本土復帰」の要求を突き詰めます。その様子がドキュメンタリー映画「米軍が最も恐れた男/その名は、カメジロー」(監督・佐古忠彦)に映されています。
そのまさしく、 …… |
 |
|