日本キリスト教団西宮公同教会・西宮公同幼稚園
教会について
礼拝・諸集会のご案内
小さな手・大きな手
公同通信
教会学校について
公同幼稚園について
どろんこと太陽
関西神学塾:スケジュール
関西神学塾:講師紹介
楽しい学習
賃貸住宅事業部とは
テナントについて
活動内容
アートガレーヂについて
催し物のご案内
リンク
アクセスマップ
お問い合せ
width=1
top>小さな手大きな手
width=639
小さな手大きな手

height=1
2024年11月02週
height=1
(前週よりのつづき)
 勝っちゃんの漁をささえるのは、多様性豊かな、やんばるの海です。光が差し込む浅い海域には、サンゴ礁に守られて、青や黄色のたくさんの小さな魚たちが泳ぎ、イソギンチャクの茂みにはカクレクマノミもいます。少し大きな赤や黄色の魚たちは、群れになって漂うように泳いでいます。岬近くの岩にはたくさんのイセエビが、一匹に一つずつ巣穴を構え、海底には、岩の色にまぎれるようにしながら、子供の頭ほどもある夜光貝がゴロ、ゴロと鎮座しています。

 勝っちゃんは、1944年10月4日生まれ、生まれて6日後が、沖縄戦の最初の大規模空襲、10・10空襲でした。県民の4人に一人が亡くなった沖縄戦をゼロ歳で生き延びました。

 沖縄戦を生き延びた人たちのことを沖縄では「艦砲ぬ喰ぇー残さー(かんぽうぬくぇーぬくさー)」を言います。「艦砲射撃の喰い残し」と言う意味です。勝っちゃんもその一人です。逃げ込んだガマで日本兵に「子どもを黙らせろ(殺せ)」と言われた勝っちゃんの両親は、勝っちゃんを抱いてガマを出て米軍の捕虜となり、生き延びました。

 戦後、焼け野原となった沖縄で、人々は自らの力で生き延びるしかありませんでした。陸のものは全て焼かれ、土地も畑も、米軍基地にとられていました。食べるものは海のものしかありません。漁師、勝っちゃんの原点です。米兵相手のタクシー運転手、米軍基地の物資を盗み出す「戦果アギヤー」などをしながら生きてきました。

 米軍の占領下の沖縄では、6歳の少女が米兵に殺された由美子ちゃん事件(1955年)、宮森小学校米軍機墜落事件(1956年)、コザ暴動(1970年)、辺野古新基地建設(2004年~)など、さまざまな事件、事故が起きます。それらは全て、勝っちゃん自身の体験でもありました。

 作品は、勝っちゃんの人生と重ね合わせて、戦後の沖縄を描きます。

 どんな時代も勝っちゃんの人生を支えてきたのは、海でした。優れた漁師の豊かな海の世界、「海」そのものもまた、この作品の主人公と言えるでしょう。
height=1
[バックナンバーを表示する]
height=1


?????width=80

Copyright (C) 2005 koudoukyoukai All Rights Reserved.