日本キリスト教団西宮公同教会・西宮公同幼稚園
教会について
礼拝・諸集会のご案内
小さな手・大きな手
公同通信
教会学校について
公同幼稚園について
どろんこと太陽
関西神学塾:スケジュール
関西神学塾:講師紹介
楽しい学習
賃貸住宅事業部とは
テナントについて
活動内容
アートガレーヂについて
催し物のご案内
リンク
アクセスマップ
お問い合せ
width=1
top>小さな手大きな手
width=639
小さな手大きな手

height=1
2006年07月05週
height=1
 7月27日からは大幅に夏の予定になります。27日~29日は滋賀県マキノ町で開催される“全国子ども昆虫キャンプ(マキノ高原)”に、大人として参加します。生まれて始めて本格的に昆虫を勉強することになっています。他のことが強い訳ではありませんが、昆虫は苦手です。トンボのことををチョウチョと間違ったりしませんが、それぞれの名前や生態については、全くといっていいほど解っていません。今回の昆虫のキャンプは“昆虫の達人・今森光彦”が先生です。今森さんは昆虫の写真家としては世界的に知られています。どんな小さな昆虫も見つめてみれば自分の小宇宙を生きています。そのことを写した今森さんの写真集「昆虫記」(福音館)との出会いは驚きそのものでした。今森さんは、身近な自然の写真家でもあって、いわゆる“里山”自然を見つめ直すことも教えられました。数年前、教会学校で中学生になる子どもたちに今森さんの「里山を歩こう」(岩波ジュニア新書)をプレゼントしたことがあります。疲れてしまった時、立ち止まってしまった時、身近に豊かな自然があって、語りかけていることに気付いて欲しいと願ってのプレゼントでした。


 で、出掛けることになり3日分の準備をしているところに、富山県氷見の父親が入居している介護施設の“万葉の社”から、7月29日夕方の“夕涼み会”の案内が届きました。福井県境に近いマキノ町から足をのばし、なんとか間に合わせ、日帰参加の予定にしています。


 7月31日~8月2日は、能勢町宿野の大阪府立青少年野外活動センターでの、“公同子どもキャンプ”です。109人の小・中・高校生と、約25人のスタッフのキャンプです。昨年のキャンプは台風と重なり、キャンプファイヤーは、キャンプ場センターの屋内ということになってしまいました。今年も、キャンプが子どもたちが夏休みに入ってすぐだったりしたら、雨続きということになったかもしれません。幸か不幸かその日程ではキャンプ場の予約が出来ず遅くなった分、天候には恵まれそうです。昨年はできなかった“イクサ”もできそうだし、キャンプファイヤーも屋外になりそうです。


 能勢から帰って3日後の8月5日~9日は、“公同子ども沖縄キャンプ”です。沖縄県名護市今帰仁(なきじん)の、沖縄教区のキャンプ場で4泊5日過ごすことになっています。昨年の沖縄キャンプでは、世界遺産にもなっている今帰仁城に隣接する、今帰仁村歴史文化センターを訪ねた勉強会で、「・・・ここ今帰仁・沖縄は日本・ヤマトではなかったという理解から始めましょう」といきなり言われてしまいました。ということが、具体的な歴史的事実を示して教えられ、みんなそのことを納得しました。昨年の沖縄キャンプも天候に恵まれず、海で遊ぶ機会は少な目でした。その代わり、今帰仁村から新しい橋でつながった古宇利島に渡り黒砂糖が作られる様子を見たり、手伝わせてもらったり、作っている島の人たちとああだこうだとおしゃべりしながら過ごすことも出来ました。


 9日に沖縄から帰って、15日、16日は、公同幼稚園の年長組の子どもたちの宿泊保育です。行き先は富山県氷見市で、15日に“氷見市獅子舞ミュージアム”で開催される、獅子舞のお祭りを見学させてもらうことになっています。獅子舞は仕掛けや鳴り物など地域によって違いますが、この国の北から南まで幅広く地域の人たちによって演じられてきました。高校野球の八重山商工が甲子園の代表になった時、そのことを喜んだ沖縄県石垣島の人たちが獅子舞を演じている様子が放映されていました。今度見学させてもらうことになっている氷見市の獅子舞は、勇敢な中にどこか悲裏が残っていたりもするのは、人の力の及ばない自然の営みの中で、喜んだり時には耐えたりして生きてきた人々の歴史が、少なからず反映しているからかもしれません。片道350キロの長いバスの旅になりますが、豊かな自然をながめ、石川県に入ってから休憩を予定している徳光では、サービスエリアがそのまま日本海になっている、砂浜と海で子どもたちは遊ぶことになっています。


 そして、20日~22日は幼稚園の先生たちの研修、23日、24日は“教会と聖書”“関西神学塾”の六甲山での共同合宿になっています。

height=1
[バックナンバーを表示する]
height=1


?????width=80

Copyright (C) 2005 koudoukyoukai All Rights Reserved.